ランニング

HUAWEI FreeClip 試してみた

購入経緯

以前の記事で、ランニングにはサウンドピーツのオープンイヤー型イヤホンをしばらく使っていたと書きました。

しかし、機能性や音質を気にするようになり、新たにHUAWEI FreeClipを購入しました。

決して安い買い物ではありませんが、多くのランナーの参考になればと思いこの記事を書きます。

私の素直な感想を中心に記事にしています。

短い記事ですので気軽に読んでいただけたら幸いです。

使ってみた感想

ランナー目線から使用してみた感想を書いていきます。

何よりもよかったポイントは軽い付け心地と耳の上の部分が干渉しないということです。

音質をイヤホンに求める人は多いと思います。

しかし、ランナー目線からは音質以上に付け心地やストレスの少なさのほうがよっぽど大切だと考えています。

ランナーによって身に着けるアイテムは様々だと思います。私は天候にはよりますが、サングラスとキャップは基本いつも身に着けて走ります。

その際に耳掛けタイプのオープンイヤー型イヤホンだと、どうしても耳の上の部分で帽子のサイド部分とサングラスのテンプル部分に干渉してしまいます。

決して使えないわけではありませんが、なんとなくフィットしていない感覚があり、落ちるかもしれないというストレスを常に感じて走ることは正直にいってとても不愉快でした。

だからこそ、このイヤホンはイヤーカフ型のため、まったく干渉することなく使用できる点が最大の魅力でした。

余談ですが、マスクをしていても気にならないというのも日常使いのイヤホンとしてよかった点でした。

他社でもいくつかイヤーカフ型のイヤホンが展開しているので、興味があるかたはぜひ調べてみてください。

気になる点はあるのかと気になる方もおられるかと思います。

イヤホンをたくさんレビューされている方や音質等の機能にこだわる方にとっては少なからずネガティブポイントはあるかもしれません。

アプリの使用感についてもよくない口コミも目にしました。

しかし、あくまでランナー目線からイヤホンを考えたとき、今回のイヤホンは必要十分な機能を備えています。

それでいて、日常使いとしても十分使用することができます。

音質もオープンイヤー型イヤホンとしてはかなり上位の部類に入ってきます。

まとめ

ランナーが走るときや日常使いとして使うイヤホンとしてファーウェイのFreeClipはとてもおすすめです。

普段から音楽を聴いてランニングっしている方やジムでトレーニングしている人はぜひ検討していただきたいです。

少し高価な製品にはなりますが、ランニングのモチベーションを維持していくためにきっと貢献してくれるはずです。

そういった意味では十分投資価値はあるのではないでしょうか。

今後も継続して使用し、気づきや変化がありましたら記事にしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天ウィジェット

  • この記事を書いた人

run-teacher

島根県生まれ 高校卒業まで陸上部として活動 その後も趣味でランニングを10年以上継続 教育に携わる職に就き、現在まで活動中。 趣味はランニング/健康/教育/デジタルガジェット

-ランニング